いつでも どこでも 誰にでも 仏事(葬儀 法要 供養)よろず相談 広尾町 禅林寺 帯広市 禅林寺別院
曹洞宗 (禅宗)龍雲山 禅林寺(広尾町)
芳園山 龍雲寺(帯広市)
〒089-2612 広尾町西2条9丁目 禅林寺 電話 01558-2-2026
〒080-0846 帯広市緑が丘8丁目1番地1 龍雲寺 「禅林寺別院」 0155-36-9191
お気軽にお問合せください
0155-36-9191
~いきづらさ親の支援と子の支援~心の安らぎ・居場所をもとめて
禅林寺では平成29年3月より不登校・ひきこもり支援の会としての「寺子屋」を毎月1回開催してきました。内容は体験談・講話(法話)支援者との茶話会、女性限定の女子会、坐禅、ヨーガ体験と多岐にわたり活動してまいりました。
座長の田中信宏氏をはじめ多数のサポーター支援者にお助け頂けた事をこの場を借りて厚くお礼申し上げます。
参加者も毎回10名を超えるようになりより厚い支援をしたいと考えこの度、田中さんと話し合い例会を毎月2回開催する運びとなりましたのでお知らせ致します。
沢山の人が関わり理解を深め支援の輪が広がる事が大事だと考えます。内容はその都度ホームページに掲載する他、副住職のFacebook、はるにれの会様の通信でお知らせ致します。
不登校・ひきこもり支援の会(寺子屋)
毎月第2第4土曜日午後3時~午後5時迄
第2土曜日 ※主に個人面談座長 田中信宏(社会福祉士)が面談します。
第4土曜日 当事者の体験談、茶話会、副住職の講話他イベントを企画します。
どちらも基本参加無料ですが志ある方は幾らでも結構ですので本堂でお参りされ賽銭を納めて頂ければ幸いです。
問い合わせ 副住職 髙松芳明 090-8635-9481
平成30年正月の新年会
百人一首をする参加者
寺子屋のつどい 新年会を開催致しました
昨年好評でした新年会本年も開催いたしました。
ビンゴゲームの他 百人一首 茶話会
多数の参加を頂き楽しい時間が過ごせました。
徳に有志の方がご用意下さったお汁粉が美味しかったと評判でした。
ご参加の皆様ありがとうございました。
また、来年も開催致します。
その他にも毎月第4土曜日の例会を開催していますので不登校・ひきこもり当事者はもちろん、ご両親や支援の方のご参加をお待ちしています。
不登校ひきこもり支援の会 ~生きづらさ親の支援と子の支援~
上記は平成30年に開催した内容です。来年も企画しますので宜しくお願い致します。当事者はもちろんお母様や女性の支援者の参加もお待ちしています。
男性は今回はご遠慮下さい。
禅林寺では不登校・ひきこもり当事者はもちろん、ご両親や当事者に関わる方支援を目的とした方を対象に支援の会を毎月1回開催しています。日時は毎月第3第4土曜日のいずれか午後3時より午後5時頃までの開催です。体験談・法話の他座談会、終了後には個別の相談も受け付けます。また希望者には坐禅体験、写経、ヨーガ体験なども致しますので事前にお電話などにてお尋ね下さい。